特集記事

結晶すぽんじさん?東京大学 社会連携講座「統合分子構造解析講座」の公式ロゴ & キャラです!

結晶すぽんじさんのサイトへようこそ!

ひょっとして、東大生協で売ってるクリアファイルのQRコードから見てくれたのかな?結晶すぽんじさんは、東京大学 社会連携講座「統合分子構造解析講座」の活動を支えてくれる公式キャラなんです。最先端の化学研究を、楽しく & わかりやすく教えてくれるよ。

結晶スポンジ法について紹介します!

結晶すぽんじさんが40秒で講座活動をわかりやすく教えるね

YouTubeでみる

結晶スポンジ法って何だろう?

結晶スポンジ法。2013年、Nature誌に東京大学 藤田 誠 卓越教授が発表した、新しい分子のカタチをしらべる実験手法だよ。「質量分析」「NMR」「単結晶X線回折」っていう3つの有名な方法があって、得られる分子のカタチの情報は、この順番に増えていくんだけど、用意しないといけない試料の量も爆あがりで増えちゃうんだ。単結晶X線回折で分子を測定するためには、キラキラしたきれいな結晶を用意しないといけないんだけど、結晶をつくるのがかなりツライ分子もあるんだ。ガンバってもガンバっても、ぜんぜん結晶化してくれない・・。厳しいね。結晶スポンジ法は、結晶スポンジにしらべたい分子を染み込ませるだけで、結晶試料の準備が完了しちゃうっていう、「結晶化」っていうお仕事をスキップできる超スゴい手法。いろんな研究者が超興味もってくれてるよ。

結晶スポンジ法をどう利用するの?

結晶スポンジ法をどう利用するの?

結晶すぽんじさんグッズ販売!

東大生協第二購買部@本郷キャンパスの安田講堂の隣
お立ち寄りの際は東大訪問記念にぜひご購入を
どの色がお気に入りですか?
テーマは!!
「結晶スポンジ法って?」
「結晶すぽんじさんたち」
「最先端機器で化学しよう!」

2023年9月おわりに販売開始!2024年1月はじめ、2種類完売・1種類在庫僅少。
ありがとうございます!
いそいで増刷します〜

→ 2024年1月中旬:おまたせしました。再入荷しました!POPもついてさらにパワーアップ

結晶すぽんじさんのマイク?

セミナー活動で質問したい人へのマイク渡しってちょっと大変
結晶スポンジさんのワイヤレスマイクがスムーズに楽しくサポート!
ちょっと離れた人には投げても柔らかくて痛くないしノイズも入らないスグレモノ
PDのゲオルギ ゲノフさんにD2の恒川 英介さんがナニヤラ質問してたよ
(2人は2023年の錯体化学会討論会でダブル受賞だって!)

結晶すぽんじさんのスタンプ?

結晶すぽんじさんのスタンプも登場!
2024年3月18日、日本化学会第104春季年会の
FS CREATIONブース出展でデビュー

結晶すぽんじさんのぬいぐるみ?

超レアな結晶すぽんじさん
非売品だって
カバンにつけてる人みたらラッキーかも

いろんな結晶すぽんじさんを紹介

結晶すぽんじさん登場

結晶スポンジは2013年に東大の藤田誠卓越教授が報告した、分子のカタチをしらべるための結晶なんだ。結晶だから、X線回折っていう実験をするとカタチがわかっちゃうし、中にナノメートルの孔があって分子をとりこめるんだ。2020年に東大の佐藤宗太特任教授が結晶すぽんじさんをつくってくれたよ。

もれきゅーるさん

もれきゅーる?Molecule?分子だよ〜。世の中には、大学にも企業にも国の研究所にも、カタチがわからない分子があふれかえってて、みんな困ってるんだ。カタチがわかったら、爆速で研究がすすむから絶対しらべたいよね。

超分子化学

超分子化学 ふざけてつけた名前ぽく見えるけど、ちゃんとした科学の専門用語なんだって。分子の中に分子が入って、まるで1つの分子みたいに一緒になって動くよ。おうちにお客さんをご招待するときに、おうちの人はホスト(host)、お客さんはゲスト(guest)って呼ぶから、孔があいた分子をホスト、中に入る分子をゲストって専門用語で呼ぶんだよ。ホストの結晶スポンジの孔の中に、カタチをしらべたいゲスト分子を入れることができるよ。

いごこちの良いカタチ

ゲスト分子がはいったら、結晶すぽんじさんの顔がにっこりしたね。結晶スポンジとゲスト分子と、おたがいに一番いごこちが良いカタチに変化するんだって。分子ってすごく柔らかいんだ!ぴったりのカタチに変化できるから、いろんなカタチのゲスト分子に対応できるスーパーすごい結晶スポンジ。実験している東大生に教えてもらったら、実験専門用語では「熱力学的に再安定な配座」ってよぶんだって。めちゃムズい

科学のチカラ

結晶スポンジは結晶だから、X線をあててあげて回折実験っていうのをすると、カタチがわかるよ。実験している東大生に教えてもらったら、0.1ミリの結晶を1粒だけ拾い上げて、すごい値段の高級装置で測定するんだって。ぼくにもやらせて、ってお願いしたけど資格が必要なんだって。ガンバって勉強しよ

ゲスト分子のカタチ 結晶スポンジのカタチ

回折実験の結果を、一生懸命しらべると、結晶スポンジのカタチと一緒に、中に入ってる分子のカタチがわかるんだって。もれきゅーるさんも、いごこちが良いカタチに変化してにっこりしてるよね。みんなが困ってる分子のカタチを決めるスゴい結晶すぽんじさん。化学最強〜

右手?左手? 分子のカタチ

右手と左手、そっくりですごく似ているけど違うカタチ。分子の世界にも右手と左手の関係のカタチがあって、専門用語で対掌体(エナンチオマー)って言うんだって。結晶スポンジ法を使って回折実験っていうのをすると、ゲスト分子が右手なのか左手なのかしらべられるんだって。超絶パワフル らしいよ

香りの分子をしらべます!

結晶スポンジ法をつかうと、揮発性で液体だったり気体の分子(絶対に結晶化できません!)の立体構造をしらべることができちゃいます。この分子が鼻のタンパク質とくっつくと香りがするんだって。香りの成分のカタチをしらべることで、身の回りのいい香りの化学が超絶発展するね

味の分子をしらべます!

結晶スポンジ法をつかうと、食べ物の味を決めている分子(ちょっとしか含まれていません!)の立体構造をしらべることができちゃいます。この分子が舌のタンパク質とくっつくと味がするんだって。味の成分のカタチをしらべることで、食品の化学が超絶発展するね

薬の分子をしらべます!

結晶スポンジ法をつかうと、薬の効果をだす分子(ちょっとだけでよく効きます!)の立体構造をしらべることができちゃいます。薬を開発していくとき、似ているけどちょっとずつ違う個性的な分子たちをたくさん作って性能を試していくんだって。それぞれの分子のカタチをしらべることで、創薬の化学が超絶発展するね

東京大学本郷キャンパス 赤門!

本郷通りに建つ、江戸時代に作られた重要文化財の赤門とコラボ。本郷キャンパスのオススメの撮影スポット、修学旅行生でいつも賑わってるね。本郷キャンパスには大学3年生〜大学院生が通ってるよ

東京大学本郷キャンパス  三四郎池!

本郷キャンパスの真ん中にある、なごみお散歩スポット。カッパがでるとかでないとか。ちなみに駒場キャンパスの池は一二郎池です〜。駒場キャンパスには大学1・2年生が通ってるよ

東京大学本郷キャンパス  法文2号館!

三四郎池のそばに建物の真ん中を通れる、ゴシック様式のアーケードがあるよ。本郷キャンパスに来たら探してみてね!本郷キャンパスにはカッコイイ建築があちこちたくさんあって、なんかスゴそうな人の銅像がいっぱい

産学連携で日本の・世界の化学を変えます!

東大 社会連携講座「統合分子構造解析講座」では、たくさんの会社さんといっしょに分子のカタチ = 分子構造をしらべる研究をおこなっています。東京大学や分子科学研究所というアカデミアだけではできないこと、産業界だけではできないこと、手をとりあって本気のオープンイノベーションによる0から1の価値をうみ出す活動をしています!

分子のカタチをしらべる装置①

似てるけどちょっとずつ違う個性的な分子たち。混ざってても分けられるのが高速液体クロマトグラフィー(通称HPLC)だよ。今回、結晶すぽんじさんとコラボ、講座メンバー企業の島津製作所の黒っぽいHPLC装置によく似てるって言われます。HPLCの出口を質量分析計(通称MS)につなぐと、分子の重さ(分子量)がわかるよ!

分子のカタチをしらべる装置②

似てるけどちょっとずつ違う個性的な分子たち。分子の中の原子たちは強い磁場に反応するから、核磁気共鳴装置(通称NMR)を使うと、どんな水素原子や炭素原子が何個入ってるのかわかるよ。今回、結晶すぽんじさんとコラボ、講座メンバー企業の日本電子の銀ピカに光るNMRマグネットによく似てるって言われます。ちょっと込み入った測定をしたら分子の3D構造がわかるよ!

分子のカタチをしらべる装置③

似てるけどちょっとずつ違う個性的な分子たち。3Dの分子のカタチを見るのってけっこう大変なんだけど、うまく結晶化してくれたらX線を当てて回折計で測定したら立体構造をしらべられるよ。今回、結晶すぽんじさんとコラボ、講座メンバー企業のリガクのキュンキュン動くX線回折計によく似てるって言われます。いい測定ができたら、分子の右手/左手のカタチ(キラリティ)がわかるよ!

結晶スポンジの作り方

結晶スポンジってどうやって作っているのか、実験している東大生に教えてもらったよ。2種類の材料を溶かした液体を試験管の中でゆっくり混ぜるんだって。意外とフツー。こんな感じ?って聞いたら、液体が飛んでいかないようにキャップがついてる試験管なんだって。ちょっとカッコイイ

結晶スポンジへの分子の染み込ませ方

結晶スポンジにどうやって分子を染み込ませるのか、実験している東大生に教えてもらったよ。1粒だけ結晶スポンジをチューブの底に置いて、しらべたい分子の溶液をポチョっとたらすんだって。意外とローテク。こんな感じ?って聞いたら、5.0マイクロリットル!!を正確に結晶スポンジにかけるんだって。超ハイテク

結晶スポンジの観察のし方

結晶スポンジをどうやって見てるのか、実験している東大生に教えてもらったよ。肉眼ではよく見えないし、カタチをしらべたい分子の溶液をふりかける作業があるから、結晶スポンジからちょっと離れてピントが合うレンズを装着した実体顕微鏡っていう器具を使って拡大して見るんだって。見せてもらったら、キラキラした結晶がいっぱいでキレイ。顕微鏡で一瞬チラ見するだけで、どの結晶が一番良いかわかるんだって。スゴスギ

ものづくり 〜 新しい結晶スポンジの化学合成 〜

結晶スポンジ法で分子のカタチをしらべているだけじゃなくって、じつは、新しいタイプの結晶スポンジをうみだすための化学合成の研究も進行中なんですって。【分析】のイメージが強い社会連携講座「統合分子構造解析講座」だけど、ホントは【合成】の研究者集団なんだって。実験室には、たくさんの試薬や合成実験の器具が並んでて理科室よりスゴいかも

結晶スポンジってどんな分子でできてるの?

分子のカタチをしらべるための結晶スポンジ。結晶スポンジも分子でできています。有名な分子といえば〜、ベンゼン!六角形のベンゼンのお友達、ピリジンとトリアジンでできた分子を、亜鉛イオンでつなぎ合わせて結晶スポンジが作られてます。今回、六角形つながりで結晶すぽんじさんとコラボ

結晶スポンジってどんな元素でできてるの?

結晶スポンジに含まれる元素はC(炭素)、H(水素)、N(窒素)、Zn(亜鉛)、Cl(塩素)、Br(臭素)、I(ヨウ素)です!実験している東大生に聞いてみたら、単結晶X線回折で分子のカタチをしらべるとき、元素の種類も見分けられるんだって。けっこうスゴイね

分子のコンピューターシミュレーション

分子のカタチをしらべるとき、結晶スポンジ法を使った実験もするけど、化学計算をつかったシミュレーションもしてるんだ。原子はプラス電荷の原子核とマイナス電荷の電子でできてて、コンピューターで分子のカタチを予測できるよ。実験している東大生に聞いてみたら、最近はAIもつかった予測に取り組んでるんだって。研究ってカッコイイ

分子をVRで!?

分子のカタチはコンピューターシミュレーションできるから、VR(Virtual Reality)とMD(Molecular Dynamics)計算を組み合わせて、動いている分子をみて、さわって、楽しく学べる世界初のシステムをつくっちゃったんだって。東大の佐藤先生とトヨタ自動車の松田さんにお願いして体験させてもらったんだけど、超激イケてて楽しかったよ!みんなにオススメ 「VR-MD」プロトタイプ実装

超カッコイイ研究室!

いろんなところで紹介されてる最先端研究室「FS CREATION」。2022年4月にできたばっかりの、ガラス張りのカッコイイ研究室だよ。すっごく本気な産学連携をつくりあげるために、研究室の建築デザインをイチから、アレコレいっぱい考えたんだ。有機合成化学を極めて&建築を極めた、超スゴい建築設計士の方がつくってくれて、2つのグッドデザイン賞をダブル受賞。サスガですね〜
建築築事務所の望月公紀さんのwebサイトはこちらです!

結晶すぽんじさんって誰が描いてるの?

素朴な疑問にお答えします〜

YAPのデザイナーの皆様にお世話になってます! YAPさんのwebサイトはこちらです!

すごい東大生協第二購買部

これからもいろんな企画していきます〜

東大生協で初めての研究室グッズ販売。第二購買部の方たちにいろんなアイディアを出してもらって実現しました! 第二購買部のフロア内でいろんなイベント企画も考えていきます。ぜひご参加を
東大生協さんのwebサイトはこちらです!
販売記念に第二購買部の副島佳奈さんと佐藤宗太 特任教授

イラストいただきました〜

都立武蔵野北高校の生徒さんたちから

2023年12月18日、都立武蔵野北高校で佐藤宗太 特任教授がアレンジして、三井不動産の野村さん、日本電子の小木曽さん、トヨタ自動車の松田さん、みんなで文系・理系の高校1・2年生に講演会をしてきました!お手紙をたくさんもらって、イラストもいっぱい。クリスマスシーズン、結晶すぽんじさん & ななまるくん(日本電子SEM)がよく似合います〜
メンバー
メンバー