
学習院大 秋山G、東京理科大 山野本Gとの共同研究成果「Enantioselective Synthesis of 3-(N-Indolyl)Quinolines Containing Axial and Central Chiralities」がChem. Commun.誌に掲載!極細結晶試料に対して高輝度な放射光X線回折が強力な構造解析ツールとして役立ちました。
学習院大 秋山G、東京理科大 山野本Gとの共同研究成果「Enantioselective Synthesis of 3-(N-Indolyl)Quinolines Containing Axial and Central Chiralities」がChem. Commun.誌に掲載!極細結晶試料に対して高輝度な放射光X線回折が強力な構造解析ツールとして役立ちました。
日本分析化学会の「ぶんせき」誌 2023年 第12号の「こんにちは」欄で、“FS CREATIONを訪ねて”という紹介記事を産総研の宮下 振一様、国立環境研の松神 秀徳様に執筆いただきました!詳しく紹介いただいてます〜
東大生協第二購買部で販売中の“結晶すぽんじさん”クリアファイル。 販売記念に第二購買部の副島佳奈さんと記念写真。これからも生協さんと楽しいイベントを企画していきます〜。ぜひご参加を
分子構造を調べる強力な「結晶スポンジ法」。最先端の研究と統合分子構造解析講座の活動を、楽しく・わかりやすく伝えてくれる、結晶すぽんじさんの特集ページ!ぜひご一読を
第8回材料相模セミナー/第1回有機金属相模セミナー@相模中央化学研究所にて、佐藤宗太 特任教授がFS CREATIONにおける産学連携活動を紹介!ご参加の皆様、質問いただいた皆様、ありがとうございました。
生理研研究会2023「クライオ電子顕微鏡とその周辺」@岡崎カンファレンスセンターで、佐藤宗太特任教授がMicroEDを用いた分子構造解析に関する研究活動を紹介!交流いただいた皆様、ありがとうございました!
分子研 三橋G、高エネ研 構造生物学研究センター 千田Gとの共同研究成果「Function and Structure of a Terpene Synthase Encoded in a Giant Virus Genome」がJ. Am. Chem. Soc.誌に掲載されました!放射光X線回折が強力な構造解析ツールとして役立ちました。
D2 恒川 英介さんの研究成果はChem Stationでも紹介してもらっています!「ペプチドの精密な『立体ジッパー』構造の人工合成に成功」
錯体化学会 第73回討論会@水戸、PDのゲオルギ ゲノフさんが「ポスター賞&Cryst. Eng. Commun.賞」、D2の恒川 英介さんが「学生講演賞&Inorganic Chemistry Frontier賞」をダブル&ダブル受賞。おめでとうございます!
AMED(日本医療研究開発機構)のワークショップで佐藤宗太 特任教授がFS CREATIONにおける産学連携の取り組みを紹介してきました!ご興味をもっていただいた産学官の皆様、ありがとうございました。
超分子研究会・精密ネットワークポリマー研究会 第7回合同講座@中央大学後楽園キャンパスで、佐藤宗太特任教授が招待講演!柏の葉スマートシティでアクティブに進めている産学連携による研究教育活動を紹介
佐藤宗太特任教授が、都立武蔵高校の高校1・2年生に出張模擬授業。オンラインでB4本田さん、D1海老原さんも出演!放課後に2年前に参加してくれた3年生も特別参戦。皆様、ありがとうございました。